産後の着床しやすい時期ほどピルを利用する
出産後は整理がストップしている状態で、1ヶ月とか2ヶ月で生理が再開する方もいれば、半年~1年生理がないという方もいるんですが、生理が再開した時点で排卵が行われると、産後は着床しやすい状態ですから、しっかりと避妊する必要があります。
稀なケースではありますが、産後の生理が再開していないのに妊娠してしまうというケースもあるようですから、すぐに妊娠してしまったら困るという方は、キチンと避妊して下さい。
コンドームだけで避妊するのも悪くはないのですが、避妊率が高いピルがオススメです。
しかし、ピルは母乳をあげているママは服用できません。
避妊するためにミルクに変えるというのも問題ですから、コンドームを使って慎重になった方がいいですね。
産後のピルはいつから飲めばいいのか
母乳が出なくてミルクで育てる方は、産後21日目以降はピルを飲む事ができます。
出産した病院で説明があると思いますが、授乳している場合は母乳が出なくなったり、母乳を通して赤ちゃんにも影響が出てしまうという可能性も否定できませんので、母乳が出なくなってからピル服用を検討した方がいいでしょう。
生理がこなければ妊娠しないと思い込んでいる方もいらっしゃるはずですが、すぐ妊娠してしまう事もありますのでピルだけではなく他の避妊をするといいでしょう。
外国製ピルは見分けが付かないのは本当? : 次の記事 ≫
中絶した後に気付くピルの重要性